疲れないセラピストになる3つの方法! - 国際資格認定のセラピストスクール
イギリス国際資格認定・セカンドキャリアのためのセラピストスクール「マジックハンズ・セラピストアカデミー」の手島です。
「毎日、人の身体をほぐして疲れないんですか?」
セラピストをしていると、こんな質問を受けることがあります。
セラピストとして働くうえで避けては通れない話題の一つですね。
確かに、一般的なセラピストの仕事は立ったりしゃがんだりの反復動作や、フットバスなど重いものを運ぶ作業が含まれるため、疲れてしまう人も少なくありません。
お客様からの強めのリクエストに応えようと夢中で施術するうちに、気づけば自分自身の疲労の蓄積を見過ごして、ひどい場合は腱鞘炎や腰痛を引き起こすケースもあります。
しかしその反面、
「一日に何人施術しても疲れない」
「スポーツと同じ感覚で、施術するほどラクになる」
というセラピストがいることも事実です。
それは何が違うのでしょうか?
大きく分けて3つあります。
① 予防
② テクニック
③ メンテナンス
▶︎ 予防(体力と環境面の整備)
・日常的に運動(ウォーキングやスクワットなど)をして、適正な体力と筋力を身につける。
・施術の合間にストレッチや呼吸法を取り入れる。
・マッサージベッドは自分に合う高さに調整し、備品類はできるだけ腰に負担がかからない位置に置く。
▶︎ テクニック
・ボディメカニクス(解剖学・生理学・力学などを活用し最小限の労力で施術する方法)と正しい施術姿勢を身につける。
・手や指の力に頼らず、腕や肘を使用する手技を学ぶ。
・心理的に疲れる場合は、心と身体のバランスを整える方法を覚える。(癒してあげたい気持ちが強すぎると、かえって消耗してしまうこともあります。)
▶︎ メンテナンス
・仕事後のストレッチや入浴などで、日々の疲れを溜めないようにする。
・仕事仲間で練習を兼ねて施術をしあう。
・休日に整骨院やボディケアサロンに通いケアを受ける。
(他の人から施術を受けることは最大の勉強になります。)
「疲れないセラピスト」のテクニックを身につける方法として、
① 身体の使い方がうまい同僚や上司に教わる
② スクールやセミナーに通いプロの講師から学ぶ
③ セラピスト向けのオンライン動画で学ぶ
(信頼できる人に実践してフィードバックをもらいましょう!)
などもオススメです。
せっかく念願のセラピストになったものの、疲労や怪我を理由に数年で辞めてしまうのは本当にもったいないですよね。
今後セラピストになることを考えている方が、
疲れ知らずで健康的に、そして楽しみながらセラピストとして活躍できることを願っています!
=================================================
イギリス国際資格認定セラピストスクールを東京・名古屋・大阪・広島・福岡で開校
マジックハンズ・セラピストアカデミー
TEL:03-6659-6567
Mail:info@magichands-ac.jp
=================================================
NEW
-
query_builder 2024/10/05
-
【鹿児島校】第22期(2025年9月認定試験)通学スケジュール|国際資格認定のセラピストスクール
query_builder 2023/12/10 -
【北海道岩見沢校】第21期(2025年2月認定試験)通学スケジュール|国際資格認定のセラピストスクール
query_builder 2023/12/10 -
【10月25日】豪華客船のお仕事説明会を開催します! - 国際資格認定のセラピストスクール
query_builder 2023/10/01 -
92月認定試験)通学スケジュール|国際資格認定のセラピストスクール
query_builder 2023/12/10